言語選択
구글번역
구글번역 닫기

좌측메뉴

서브 콘텐츠 시작

현재 페이지 위치

子女の教育

小学校教育

小学校課程は6年である。満6歳から(韓国の年齢で8歳に該当する。韓国は生 まれた年に1歳になって翌年1月1日から2歳になる。2016年12月31日に生まれ た子どもの場合、2017年1月1日に2歳となる)小学校に入学することができる。 初等教育は義務教育であり無償教育である。両親は子どもを小学校に入学さ せなければならず、小学校を卒業するまで通わせなけ ればならない。もし、父母が子どもを小学校に通わせない場合、罰金が賦課 されることがある。

教育内容

小学校の教育は、学習を始め日常生活に必要な基礎能力、基本的な生活習慣、正しい人 格の育みに重点を置く。授業時間は1時限40分で、1~2年生は国語、数学、正しい生活、 賢い生活、楽しい生活など基礎能力及び基本生活習慣を学び、3~6年生は国語、社会/道 徳、数学、科学/実科、体育、音楽/美術、英語などを学ぶ。

1~2年生教 科
国語 数学 正しい生活 賢い生活 楽しい生活
3~6年生の主な学習内容
"小学校3~6年生の教科:小学校3~6年生の教科と授業内容が掲載されている表です。"
教科(群) 学習内容
国語 聴取・会話、読解、作文、文法、文学
社会/道徳 (社会)地理、一般社会、歴史、(道徳)自分との関係、人との関係、 社会・共同体との関係、自然・超越との関係
数学 数と演算、図形、測定、規則性、資料と可能性
科学/実科 (科学)運動とエネルギー、物質、生命、地球と宇宙、(実科)家庭生 活、技術の世界
体育 健康、挑戦、競争、表現、安全
芸術(音楽/美術) (音楽)表現、鑑賞、生活化、(美術)体験、表現、鑑賞
英語 聴取、会話、読解、作文

創意的体験活動

創意的体験活動は教科以外の活動のことで、クラブ活動や進路活動、ボランティア活動などがある。このような活動を通じて生徒は思いやりを学び、分かち合いを実践し、各自の素質と潜在力を引き出すことができるものと期待される。

領域 活動 教育の重点
自律活動
  • 自治・適応活動
  • 創意テーマ活動など
入学初期の適応活動、思春期の適応活動、楽しい学校生活のための様々なテーマ活動など
クラブ活動
  • 芸術・体育活動
  • 学術文化活動
  • 青少年団体活動など
様々な経験と文化体験を通じた才能の発掘、身体感覚を磨く、物を作る経験など
ボランティア活動
  • 助け合い活動
  • 環境保護活動
  • キャンペーン活動など
ボランティア活動の理解と実践
進路活動
  • 自己理解活動
  • 進路探索活動
  • 進路設計活動など
仕事の重要性の理解、職業世界の探索、進路の基礎素養養成など

小学校入学の案内

入学(就学)対象者

  • 小学校入学対象者はその年の12月31日までに生まれた児童のうち年齢が満6歳に到達 した児童をいい、翌年3月に小学校に入学することができる。
  • 就学義務猶予者などの前年度未就学児童は入学(就学)対象者に含まれ、早期入学ですでに就学中の児童は除かれる。

    2018年度の新入生の場合、2011年1月1日∼12月31日生まれの児童

    2019年度の新入生の場合、2012年1月1日 ∼ 12月31日生まれの児童

小学校就学手続

小学校に入学する手続は次のとおり

  1. 就学児童名簿 の作成 (10.31まで)

    邑・面事務所 または 洞住民センタ ー

  2. 早期入学及び入 学延期の申請 (10.1~12.31)

    父母などの保 護者

  3. 就学通知 (12.20まで)

    邑・面事務所 または 洞住民センタ ー

  4. 予備召集

    小学校

  5. 入学

    小学校

国立または私立小学校は上記のような就学手続きを経ずに学校で直接学生を選抜する。 学生を募集する時期も学校ごとに異なる。したがって、国立または私立小学校に児童を 入学させる場合には、就学を望む学校に直接問い合わせたり、学校のホームページを参 考にして学校に直接入学申請をしなければならない。

国立小学校は教育大学または師範大学の付設小学校をいい、私立小学校は居住地にある教育支援庁に問い 合わせれば確認が可能。

早期入学・入学延期

早期入学または入学延期を希望する保護者は、毎年10月1日から12月31日までに管轄の邑・面事務所または洞住民自治センターを訪問して申請しなければならない

早期入学・入学延期対象者
  • 早期入学:1月1日から12月31日までに年齢が満5歳に達する者で、小学校に早期入学を希望する者(1年早期入学のみ可能)

    2020年度の早期入学の場合、2014年1月1日~12月31日生まれの児童が申請できる。

  • 入学延期:1月1日から12月31日までに年齢が満6歳に達する者で、小学校の入学を1年延期する者

    2020年度の入学延期の場合、2013年1月1日~12月31日生まれで、2020年度(2020年3月1日入学)に就学予定の児童が対象となる。

    早期入学や入学延期は保護者の選択によって確定するので、申請をする前にあらかじめ慎重に判断しなければならない。

一般的な就学手続きが行えない児童の就学

  • 韓国は、小学校に入学する年齢になった場合、国籍や在留資格に関係なく誰でも教育を受けられるように、その権利を保障している。
  • 生徒の出入国に関する事実または外国人登録事実証明書類と学歴証明関連書類*を添付して、居住地が属した学区内にある小学校の長に入学申請を行う。
    • 出入国または外国人登録事実証明書類の提出が難しい場合、賃貸借契約書や居住事実に対する隣友保証書など、居住事実が確認できる書類に代えられる。

      学歴証明関連書類 : 卒業証明書、在学事実証明書類、成績証明書など

      多文化家庭の保護者のために、子どもの編·入学手続きを分かりやすく案内した‘ウリアイハッキョポネギ(我が子を学校に送る)’というパンフレットが10ヶ国語で制作されている。多文化教育ポータル(www.nime.or.kr)でダウンロードするか、多文化家族支援センターに問い合わせのこと。

入学準備

学校への入学は、子供にとってとても嬉しいことであると同時に負担なことでもある。 両親は子供が楽しく学校に行ってうまく適応できるよう、家庭で予め激励し、準備させ なければならない。

  • 服(服装):学校生活で不便を感じないよう、簡単で動きやすい服を着せて登校さ せる。
  • カバン:カバンは背負い式の、大きすぎないものを準備する。複雑すぎる柄や流行の キャラクターカバンよりは、単純でスマートなカバンを準備した方がよい。
  • 鉛筆、筆箱、消しゴム:筆箱は複雑すぎない簡単なものにし、ゲーム機能があるも のは避けること。学年初には2Bの鉛筆(濃い芯)を使った方がよい。2~3本ほど前も って用意し、消しゴムは1個でよい。シャープペンは高学年になってから使った方が よい。
  • ノート:ノートは1~2年生用を用意する。お知らせ帳、総合ノートは前もって用意 し、他のノートは担任の先生の案内を聞いて用意した方がよい。(例) 書き取り用ノー ト、お知らせ帳、総合ノートなど
  • クレパスと色鉛筆:1年生には12色程度が適合
  • 靴袋と上履き:靴袋は運動靴が入るほどの大きさが適合で、上履きは白色、薄紅色、 明るい空色など様々な種類がある。歩きにくいものや大きすぎるものは避けるべき で、靴屋または学校の前の文房具屋で購入できる。 (ただし、上履きを学校のロッカ ーに入れておく場合は靴袋が不要。)

知っておいてください!

入学前に知っておくべきこと
  • 学校の名前を知って、話せる
  • 家族と自分の名前を書ける
  • ハングルの子音と母音の勉強
  • 基本数字を知る(1∼10)
  • 鉛筆、クレパス、ハサミ、消しゴムの使い方を知る
  • 色鉛筆で円、縦線、横線を描く
  • 色の名前を知る
  • 自分のものと他人のものを区別する
  • 家の住所と電話番号を覚え、電話をかけることや電話に出ることができる
  • 食事の基本マナー

入学初期の学校生活の適応指導

学校に対して良い印象を与える

  • 学校に恐怖感を持つ子供がいる。このような子供には、前もって学校に行って1年生の 教室を見回ったり、いろいろなところを見回りながら、学校は楽しいところだという ことを教えてあげる。
  • 学校には守るべき規則があることを事前に教える。
  • たくさんの友達やお兄ちゃん、お姉ちゃんに会えるところだと教えてあげる。

先生は学校生活をサポートしてくれる人

  • 学校の先生は知りたいこと、知るべきことを教えてくださる方だと教える。
  • 先生の好きな子はどのような子なのかについても一緒に話しておく。 (ルールをきちん と守る子、約束をきちんと守る子など)

自分のことは自分でする

  • 子供にリストを渡してカバンに入れてみるようにし、文房具を整理する方法やカバン を整理する方法を練習させることで自分の物を整理する練習をさせる。 (顔を洗う、整 理整頓は自分でする、トイレを正しく使うなど)

健康な体で学校に行く

  • 口の中や目、鼻、耳などに病気がないか予め検査を行い、治療をする。
  • 子供が特別な食べ物にアレルギーがあったり、持病がある場合は担任の先生に前もっ て言っておく。(牛乳アレルギー、アトピー、腸炎など)

安全な通学の仕方を知る

  • 歩いて通学した方が好ましく、通学路を十分に確認する。
  • 通学路の安全のため、右側通行、横断歩道、交通信号などを理解させる。
  • バスを利用する際には、順番によって乗車すること。
  • バスを降りると、バスのすぐ前や後ろで道路を横断しないこと。
  • 歩道橋や地下道がある場所では、歩道橋や地下道を利用して道を渡ること。
  • 横断歩道では走らないこと。
  • 交通整理員がいる場合、指示に従うこと。
  • 渡り始めた時に信号が変わったら元の位置に戻り、中央を過ぎていれば早く渡る。

知っておいてください!

放課後活動支援

低所得家庭や共働き夫婦の子女に、親の代わりに放課後保育及び教育サービスを支援 する。放課後学校(放課後子供教室)、地域児童センター、青少年放課後アカデミー、 放課後保育(保育施設)などを通じて、小学校に通っている児童を始め、小学生 の放課 後教育活動と宿題指導を支援する。経済的に生活が苦しい家庭は相談を通じてこれら 機関を無料で利用することもできる。

対象 児童
"放課後活動の対象児童:地域児童センター、青少年放課後アカデミー、放課後学校、放課後保育施設の対象児童が掲載されている表です。"
地域児童 センター 低所得層 児童中心 (18歳未満)
青少年放課後 アカデミー 基礎生活受給対象な ど、家庭事情が厳し い青少年中心小(4∼6年 生)、中(1∼2年生)
放課後学校 (放課後子供教室)
  • 放課後学校 : 小・中・高校生
  • 小学生放課後子ども教室
    • 共働き・低所得層・ひとり親家庭など、ケアが必要な小学生
放課後保育 施設 低所得層の小 学生 (小1 ∼ 6 年生)
運営 時間
"放課後活動の実施時間:地域児童センター、青少年放課後アカデミー、放課後学校、放課後保育施設の運営時間が掲載されている表です。"
地域児童 センター 週5日、 1 日8時間以 上
青少年放課後 アカデミー
  • 平日 : 15:00~22:00
  • 土曜日 : 12:00~19:00
  • 授業のない土曜日 :09:00 ~14:00
放課後学校 (放課後子供教室)
  • 放課後学校 : 放課後 ~(学校により異なる)
  • 放課後子供教室
    • (午後のケア)放課後~午後5時
    • (夕方のケア)午後5時~夜10時

      学校の条件と対象生徒の家庭の親の帰宅時間などを考慮して柔軟に対応

放課後保育 施設 1日4時間以上
サー ビス 内容
"放課後活動のサービス内容:地域児童センター、青少年放課後アカデミー、放課後学校、放課後保育施設のサービス内容が掲載されている表です。"
地域児童 センター 保護及び 学習指導、 給食、 相談、 地域社会 連携など統 合サービス
青少年放課後 アカデミー 特機適性教育、補充学 習、給食など総合サー ビス
放課後学校 (放課後子供教室)
  • 放課後学校 : 教科および特技適正プログ ラム
  • 放課後子ども教室
    • 団体活動:音楽・美術・体 育・ 遊戯・体験活動など
    • 個人活動:宿題・日記・ 読書・その他の活動
放課後保育 施設 保護及び学習 指導
利用 者負 担
"放課後活動の費用負担:地域児童センター、青少年放課後アカデミー、放課後学校、放課後保育施設の費用負担が掲載されている表です。"
地域児童 センター 無料
青少年放課後 アカデミー
  • 基礎生活受給対象者
  • 青 少年 :無料
  • 一般青少年: 有料
放課後学校 (放課後子供教室)
  • 放課後学校 : 受益者が負担(教育費支援対象 は、自由受講券を支援)
  • 放課後子ども教室
    • 無料提供(地域及び学校の条件によりおやつ代を負担)

      低所得層などの教育費支援対象製糖は全額無料

放課後保育 施設 地域別保育 施設に問い 合わせ
お問 い合 わせ
"放課後活動のお問い合わせ先:地域児童センター、青少年放課後アカデミー、放課後学校、放課後保育施設のお問い合わせ先が掲載されている表です。"
地域児童 センター センター 勉強部屋協議 ☎ 02-732-7979 www.kaccc.org
青少年放課後 アカデミー

全国各地域の青少年修 練施設、青少年放課後 アカデミー ☎ 02-330-2868~70 www.youthacademy.or.kr

放課後学校 (放課後子供教室)
  • 放課後学校 : 市・道教育庁、教育支援 庁、子供の通う学校
  • 放課後子ども教室 : 市・道教育庁、教育支援 庁、子供の通う学校 www.afterschool.go.kr
放課後保育 施設 センター ☎ 02-701-0431) www.afterschool.go.kr

知っておいてください!

‘e学習の場’、オンライン学習支援サイト

E学習の場サイトは、小学3年生から中学3年生までの教育課程コンテンツ、教授学習資料、評価項目などを無料で提供している。生徒は自宅で一人で勉強でき、先生はサイバー学級を開設してオン‧オフライン授業に活用できる。

市‧道教育庁の統合サイト : e学習の場(www.e학습터.net).

市・道教育庁の個別サイト
"市・道教育庁のサイバー学習サイト:地域別サイバー学習サイトの名前とホームページへのリンクが掲載されている表です。"
地域 市道別e学習の場の名称
ソウル クルバクサ
釜山 釜山サイバースクール
大邱 大邱e Study
仁川 仁川e学習の場
光州 ビッゴウルセム
大田 大田サイバー学習 e学習の場
蔚山 蔚山サイバー学習
京畿 ダノピ
江原 江原e学習の場
忠北 忠北e学習の場
忠南 エデュス忠南
全北 E学習の場 全北eスクール
全南 全南サイバー学習グリーンナレ
慶北 慶北サイバー学習
慶南 慶南e学習の場
済州 済州e学習の場

QUICK MENU

シェアする